戯れ言絵日記

小ネタを気楽に更新してみよう

へっぽこ管理人の冒険

『オンラインブックマークは勘弁してけれ』
そんな表記を最近よく見かけるようになった

気がする

下弦  「というわけで双君
      オンラインブックマークって何?」
双  「自分で調べれ」


『オンラインブックマーク』
ネット上に作ったお気に入りリスト的なもの
というかそのもの
いつものパソコンが使えない時(に限らず)重宝する

ちなみにものによっては検索に引っかかりやすくなったりするらしく
本家を差し置いて自分のサイトが悪目立ちしやしないかと
非公式ファンサイト運営者を戦々恐々とさせる一面もあるらしい


(無言でアンテナを破棄する下弦)
最音  「まぁ、使いこなしてなかったし
      無くても困らないよな」


へっぽこ管理人の冒険はまだ続く

下弦  「…双君
      検索よけってなに?」
双  「何年管理人やってんだお前は!」
下弦  「2年です!」


『検索よけ』
自サイトに何か後ろめたい要素のある人などが
なるべく目立たず
同族以外に発見されないために検索に引っかかりにくくすること
方法はいろいろあるらしい

非公式ファンサイト(創作系)自体著作権法的にはグレーから黒に向かって全力疾走な代物なので
水面下を目指しておくのがマナーらしい
たとえ検索よけの効果の程が気休めだったとしても



下弦  「…マナーなんだ…」
最音  「ギャグの女装ネタぐらいしかきわどいものがない(と自負している)うちが規制されるときは
      ネット上から9割がた非公式ファンサイトが消えるときになりそうだが
      検索結果でトップに躍り出るようなまねはしたくないな、流石に」
下弦  「悪目立ちもいいとこだそりゃ」
双  「お前等、うちのリンクページが近いことになってるからどうにかしとけ」
下弦&最音  「え゛」


へっぽこ管理人の冒険はまだまだ続く…?

コメント

1. むーん

>検索避け
二次創作系のマナーとか言われてる割に、検索で18禁さえも平気で引っかかる辺り、
重要そうな所にイマイチ浸透してないような気がしますがね…笑

>黒に近いグレーゾーン
でも実際の所、二次創作が規制されるような事があったら
なんだかつまんない事になりそうだなー、と思う。
雑誌のイラスト投稿とかもなくなってしまうんだろうか…?

2. 難しいようで簡単な話なのかも

>年齢制限
人の嗜好にとやかく言う気はないですし
私も聖人君子ではないのですが
たまに地雷を踏み…踏み…orz
でもこれは検索よけ以前に飢えた私が悪いのかも…(笑)

>二次創作規制
版権元とファンは基本的に利害が一致しますもんね
黙って住み分けてるうちは大丈夫なんじゃないでしょうか(当たり前か)
二次創作ってあいまいな世界ですね
パクリとパロディの世界も議論を始めたら白熱しそうな気がします

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

生存確認

プロフィール

HN:
下弦
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
飽きっぽくて浮気性でそれでいて執念深い(更新の目安)
根性無しでおだてると良く動きます(失敗すると付け上がる)
好きなものは作文用紙
嫌いな物は作文