戯れ言絵日記

小ネタを気楽に更新してみよう

女神様が連れてきたあのこの手掛かり

晴れると暑く雨が降ると寒い今日この頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
かろうじて体調は崩していない下弦です。


シュテルンビルト万年筆、とうとうやってきましたね!
ポチった方々、満喫しておりますか?
私は己の万年筆ヒストリーに思わぬ動きがあり、心の中でむせび泣いております。
あまりのことにつらつらとポエムしてしまいます。


昔から万年筆の不良というと、どういうわけかヒビとそれによるインク漏れに縁がある。
せっかくの楽しげな限定万年筆が初期不良品では面白くない。
グッズとして、収集品としてだけでなく、万年筆として生きているかどうか確かめる為に、インクを入れた。
セーラーの万年筆は、一部を除きハート穴までインクに浸すだけでインクの吸い上げができるという。
軸が汚れなくて結構。

シュテルンビルトナイトブルーと銘打たれた青いインクがペン先を濡らす。
それを見て、ここにオリオン座が刻まれた意図を知る。
夜色のインクの中に星が輝くなんて、ニクい演出だ。

はじめて触れたはずなのに、このペンには奇妙な懐かしさがある。
キャップを回す手応え、軸の手触り、首の佇まい。

私は この万年筆を 知っている気がする

オートのときもパイロットのときも感じなかったこの既視感は、セーラーの万年筆だからなのか。

私には、メーカーも型番もわからない初恋の白い万年筆がある。
保証書のなんたるかも知らない年頃に貰ったその一本は、初期不良により活躍することなく私の手を離れた。
いや、最終的にどこかにしまい込んだのか、捨ててしまったのか、わからないが。
ともかく、朧げで、それなのに決して忘れられない一本があるのだ。

その一本が、きっとセーラーの万年筆なのであろうと直感した。

だってあまりにも似ているのだ。

このペンに触れるまで忘れていた、
思い出せないものになっていた、指の記憶が、頭をもたげたのだ。
ずっと嵌合式だと思っていたキャップも、あまりに強烈なデジャヴで覆った。
パイロットのネジとは感触が違った。
信じられない!ネジの感触とは違うものなのか!
セーラーのネジ式キャップには初めて触るはずなのに、どうやら私はこれを知っている。

なんて出会いだろう。
ろくに字も書けないままなくしたあのこを、私の手は覚えていた!

製品情報にそれらしいモデルが無いから、きっと廃盤なのだろう。
だけどいつか、きみがだれだったのか判るだろうか。
名前だけでも構わない。
きみを知る誰かと、あの子は本当にかわいい万年筆ですよね。なんて話ができるから。


もし、この記事を読んだ人の中で、20年と少しばかり前のセーラー万年筆に詳しい人がいたら、聞いてみたいと思う。

小ぶりな乳白色の万年筆を知らないかと。

iPhoneから送信

コメント

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

生存確認

プロフィール

HN:
下弦
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
飽きっぽくて浮気性でそれでいて執念深い(更新の目安)
根性無しでおだてると良く動きます(失敗すると付け上がる)
好きなものは作文用紙
嫌いな物は作文