戯れ言絵日記

小ネタを気楽に更新してみよう

宇宙もの好きなんかな自分

どうもお久しぶりです。

手帳コーナーがどんどん充実してきてそわそわ楽しい今日この頃

皆様いかがお過ごしでしょうか、下弦です。

140字以上で語る出力が得られず、ツイッターのみでだらりと過ごしておりましたが、ちょっと気になるネタがありましたので気合い入れてきました。

今年の戦隊、キュウレンジャーのこと。

特撮沼をチラッと覗いたのがマジレン

蹴り落とされたのがゴーカイ

その後なんとなく続けて見ているんですが

キュウレンは後から効いてきましたわ

仲良くわちゃわちゃしてるのを見たり想像したりするの好きなんですよ。

12人でしたっけ?

これだけいるとキャラを立てるためにも役割あんまりブレない気がするし

難しくならないというか(思考力の減退)

でも動かす方、作る方は多分大変で、気合い入ってると思うんです。

別に他の年気合い抜いてるわけじゃないけど、スタッフとかキャストとか(予算とか)いつもよりちょっとだけ贅沢しちゃおうか!?みたいな。

なんかちょっと、楽しそうに見えるんですよね。

いきなり9人。増えて12人(しかもレギュラー)という未知の事態に、作る側もドキドキしてるのかもしれない。

なんとなく視聴側の感想がキャピキャピ楽しそうに見えるのは、次は何してくれるの?何ができるの?と一緒にわくわくできているのかな~、なんて思ったり。

前置きが長くなりました(前置きだったんかい)

今日語りたかったのはメカ組の性別の話。

ツイッターで

チャンプが漢、ラプターが女の子、じゃあバランスは、両性

という話を見かけて、元々生殖が関わらないメカキャラ達に託されたものについて思いを巡らせたんですが

割となんでもこなして頼り甲斐あって、自分の弱さはちょっと隠し気味にしちゃうとか

野郎どもの話にもついていけるけど、女の子達にも混ざれちゃうとか

体格は男だけど仕草が可愛いとか

バランスが受け持ってる要素は、これまでオネエさんが担当していたところじゃないかなと気がついたんです。

更にそこでバランスをオネエキャラにしなかったことで

性の多様性を認めていこうとする世の流れに、より自然に沿っていく形になったのかなと

同性婚とその周辺の性の話題を思い出しながら考えました。

同時に、そんなことを考えられるキャラクターが揃っている事について

ああ、子供向けだなあ。としみじみ思ったのでした。

性別といえば機能基準で

男、女の2種類

融通きかせてもざっくりとオネエくらいしか認識されてなかった時代は終わり

もっとグラデーションのような世界へ

今見ている大人たちには、ちょっぴり新鮮な設定が

今見ている子どもたちが大人になるときにはきっと当たり前の現実になっていく。なってほしい。

今より少しだけやさしい世界のイメージを、未来の大人たちの心にそっと忍ばせる。

子ども向けコンテンツの使命を垣間見た気がしました(深読み)

そんなわけで流砂のようにじわじわはまっているキュウレンジャー。

円盤買うなら片付け下手としてはこう、ボックスとかで一纏めにできると嬉しいんですが

コンプボックスとか出るんかね?

ゴーカイの時私どうしたんだっけ最終巻限定版とかが全巻収納ボックス付きなんだっけ?

教えて今詳しい人!(笑)

コメント

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

生存確認

プロフィール

HN:
下弦
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
飽きっぽくて浮気性でそれでいて執念深い(更新の目安)
根性無しでおだてると良く動きます(失敗すると付け上がる)
好きなものは作文用紙
嫌いな物は作文